あけました
おめでとうございます。 今年は、たくさん深呼吸しようと思っています。 うわのそらになりがちなときでも、空を見上げて季節を感じる余裕を忘れずに、前へ歩いていきたい。 日々の雑用や野暮用を言い訳に、ながらく放置していたブログなどなども、なるべく更新していくつもりです。 ...


蜂
親指くらいのクマンバチが目の前を飛んでいく。実は彼ら、とても温厚な性格らしい。怒って刺すなんてのは、よっぽどのことなんだろう。そりゃあ痛いはずだ。 蜂には数回、刺されたことがあるけれど、悪いのは決まってコチラ。巣の近くの枝を切ろうとしているのだから、怒って当たり前だ。...


花を咲かせましょう
なるべく美しく花が開きますように。 そう思いながら剪定した木を、開花の時期に見逃すことがよくある。遠方から写真ではなく言葉で様子を知らせてもらえることもある。 今年もきれいに咲く花を見て幸せな気持ちになったよ、なんて伝えてもらったとたんに自分の頭の中でも花が咲く。...


毒
初めて下見に伺ったお庭。なぜか次々と木が枯れているという。 聞けば、弱ってきた一本の木の幹に穴が開いていたらしく。虫のせいだということで消毒液を流し込んでから、始まった悲劇らしい。自分や仲間の庭師たちは絶対に使わない、消毒液という名の殺虫剤。...


おめでとうございます
熱海の來宮(きのみや)神社へ初詣。 ここは木に宿る神々をお祀りしている神社だそうで、ご神木は樹齢2000年の大楠。見上げながら触らせてもらいながら、どういうわけだか涙があふれてしまった。 超然とした佇まいに見とれながら、ここ数年の自分を振り返り、これからに思いを馳せる。木を...


東京蚤の市
お手伝いがてら、少しだけ物販をさせてもらった。 石マグネットとネームフラッグ、という風変わりなガーデニングアイテムを出品。“ひとつも売れなかったらどうしよう?”と心配していたら、そこそこの石たちが全国へ散らばって行った。...


たわわ
木の上で食うのがイチバンうまい。


いただいてます
自宅で整体院を営む友人の、お庭へお邪魔した。 彼は昔からオーガニックに深い関心があり、実践の人でもある。植木や花に対する好みが自分と近くて、剪定も最低限の自然樹形をよしとして、お任せしてくれる。 この日も、これからこのお庭をどうしていきたいかでグッドイメージの広げ合い。お手...


ある夜
思いついて旅へ出た。 近くの駅まで歩いたものの、思いついて引き返し、仕事用のポンコツ軽トラに乗りこむ。そして翌日、気づいたら出雲大社の前にいた。 たくさんの美しい風景に見守られながら、胸にたまっていたものを吐き出し、新鮮な空気を吸いこむ。かけがえのない、いとおしい時間。...


雨でお休み
師匠の家へ寄って、娘の通う保育園用のパチンコづくり。お茶をいただきながら一緒にギターを弾きながら、いつもの仕事の日のように優雅な時間を過ごす。 師匠はいつもさりげなく、お庭仕事やギターや人生について、伝えてくれる。教科書的なレッスンは一切なく、こちらもボンヤリしているので1...

